合気道の現在・過去・未来

合気道の過去・現在・未来

     

                元本部道場合気道師範  八段 藤田昌武

 

 

 古来柔術は「日本武道の母」といわれております。その柔術から生まれたのが合気道であります。

 元来、柔術は武器を持って攻撃してくる相手に対して、丸腰(武器を持たず)で立ち向かい、それを取って制する技であります。

 柔術の動きは、力学的合理主義の最高表現であり、形はまったく世界に類をみない日本武道技法の華といえましょう。

 しかも日本の武術に一貫して流れている“神武不殺”(すなわち、殺すなかれ、破るなかれ)で、相手を殺めたり、傷つけたりする世界から、相手を生かし合う世界へ転化し、技法も決してこちらから先制攻撃をしない、相手の攻撃のみを制して、その生命を殺傷しないということに鍛練の主体をおき、またすべての武術家が柔術を武術の基本として修得したものであります。

 我が日本固有の文化としての柔術の特性を、現代に生かしたのが合気道であります。

 もちろん、日本の武道文化の体系は、技術的なものと精神的なものを含め、剣術を中心においたものと考えるのが歴史的事実であり、歴史上の剣聖といわれるほとんどの武人は、その剣の道の究極を「無刀の位」だと現代に伝えております。

 合気道はまさにこの「無刀の位」を日々の稽古の中で修めようとする武道であります。

 武術が闘争の手段であった時代にあっては、無刀の位は、凡人には遥かに及ばない目標であったでありましょうが、現代ではこの無刀の位への接近は、初心者から正しい鍛練法によって可能となったのだと合気道は考え、無刀の位を修める合気道して、日々の稽古がその実戦の場となっております。

 人と争わず、自然をそこなわず、力でのぞまず、対すれば相和す。宇宙との和合を目指す愛の武道、それが合気道であります。

 合気道が日本ばかりでなく、世界各地に広まっているのは、こうした合気道の根本精神に大きな共感を得ているからと申せましょう。

 

                                                                         終わり